特集
コーヒーかすを再利用したコーヒーアップサイクル商品5選
2024.6.30

環境への配慮がますます重要となる現代において、コーヒーアップサイクル製品は注目を集めています。近年では、コーヒーかすの再利用が注目され、持続可能な製品を提供している企業も増えています。独自のアイデアと技術を活用し、環境負荷を軽減しつつ、スタイリッシュで実用的な製品を開発しています。 今回の特集では、コーヒーアップサイクル製品の魅力と利点を探求し、サステナブルなライフスタイルに貢献する製品をご紹介します。
目次
全天候型防水コーヒーブーツ「PANTO」
チル・ジャパン株式会社

PANTOはコーヒーかすを再利用したアップサイクル製品で、全天候型防水コーヒーブーツです。軽量で通気性があり、ウォーキングやランニングなどのアクティビティに最適です。インソールは高いクッション性を備え、長時間の使用でも快適さを提供します。



画像出典:PANTO|チル・ジャパン株式会社|https://www.ccilu.jp/products/rio-xp/
商品名 |
PANTO |
素材 |
アッパー:合成樹脂(ccilucell) |
サイズ |
23.0、24.0、25.0、25.5、26.0、26.5、27.5、28.5、29.5 |
メーカー |
チル・ジャパン株式会社 |
廃棄されるコーヒーかすで作ったサステナブルなコーヒーカップ&ソーサー「KAFFEEFORM」
SPACEJOY.TOKYO

KAFFEFORMはドイツ・ベルリンの若手インダストリアルデザイナーであるジュリアン・レヒナー氏が手がけた、エコでサステナブルな全く新しい素材であるKAFFEEFORMカフェフォルムを使用したコーヒーカップを作っているブランドです。 廃棄されるコーヒーかすで作ったアップサイクル製品であり、さらにひとつひとつに現れる模様は一つとして同じものはなく、個性を持った製品になっています。 冷めにくく、食洗機での使用が可能であり、陶器などよりも壊れにくいので、普段使いかつ安心してご使用いただけます。



画像出典:SPACEJOY.TOKYO|KAFFEEFORM|https://www.space-joy.co.jp/kaffeeform-
ブランド名 |
KAFFEEFORM |
企業名 |
SPACEJOY.TOKYO |
オリジナルのコーヒープロダクト「COFFEE FREAK PRODUCTS」
COFFEE FREAK PRODUCTS

COFFEE FREAK PRODUCTは、コーヒーかすを再利用したプロダクトブランドです。 COFFEE CANDLE は、エスプレッソ抽出後のコーヒーかすと富良野の瀬尾養蜂園さんの蜜蝋を使い、富良野にある工房でひとつひとつ手作りされています。蜜蝋にコーヒーの成分を抽出させる為、長時間ゆっくりと熱を加え丹念に作られています。 今までにないキャンドルで新たなコーヒーの楽しみ方をご提案します。 COFFEE SOAPは、天然素材を使用した石鹸素地とコーヒーかすによって完成されたオリジナル石鹸。ひとつひとつ手作りで作られ包装しているため、ひとの温もりが感じられる石鹸です。


画像出典:COFFEE FREAK PRODUCTS|COFFEE CANDLE COFFEE SOAP |https://coffee-freak-products.com/
ブランド名 |
COFFEE CANDLE |
企業名 |
COFFEE FREAK PRODUCTS |
竹粉とコーヒーかすを主原料とした天然素材の弁当箱「BENTO box COFFEE」
株式会社クレンナルー

BENTO box COFFEEは、竹粉・コーヒーかすなどを原材料とした植物素材でつくられた商品です(シリコーンゴム製パッキンを除く)。 日本の伝統的な「わっぱ」の形と、台湾のアンティークタイルのイメージを組み合わせたシンプルながらも美しいデザインが特徴で、汚れがつきにくく洗いやすいポリッシュ加工が施されています。 本来捨てられてしまう素材を活用したリサイクルプロダクトであり、手放すときには土へと還すことのできる天然由来素材を活用した安心なサステナブル商品です。



画像出典:sunaho online shop|BENTO box COFFEE|https://sunaho.myshopify.com/products/bento-box-coffee?variant=37606981795992
商品名 |
BENTO box COFFEE |
素材 |
本体およびフタ: modo-cell®️※(竹粉、コーヒー、澱粉、天然樹脂) |
機能 |
食洗機使用可能 |
サイズ |
本体:175(L) x 124(W) x 57(H)mm |
メーカー |
株式会社クレンナルー |
コーヒー粉から生まれたサステナブル雑貨 「SUS coffee」
アイグッズ株式会社

SUS coffeeで使用する素材は、コーヒーの粉などの食品廃棄物です。生地にもその風合いをあえて残し、シンプルさを活かすことで老若男女、大人も子どもも幅広い世代でご使用いただける商品を提供しています。 捨てるはずだった抽出後のコーヒーかすを再利用し、商品に生まれ変わらせることで廃棄量を減らし、プラスチックの削減にもつなげることができる、環境に優しい製品です。



画像出典:アイグッズ株式会社|SUS coffee|https://sus.i-goods.co.jp/sus-coffee
商品名 |
SUS coffee |
企業名 |
アイグッズ株式会社 |
おわりに
コーヒーアップサイクル商品を紹介する記事をご覧いただき、ありがとうございます。コーヒーを楽しむ喜びを大切にしながら、そのサイクルを継続可能なものに変えていくことは、地球環境への貢献につながります。使い捨てにするのではなく、リサイクルや再利用を通じて、コーヒー文化をより持続可能なものにしていくことが大切です。ぜひ、この記事で紹介されているアップサイクル商品を通じて、新たな価値を見つけ、地球環境への貢献を楽しんでいただければ幸いです。