特集
日々使うものだからこそサステナブルを取り入れよう!環境にやさしい文房具5選
2023.12.06

日常生活の中で、生活必需品である文房具。頻繁に買い替えが必要なものも多いので、あまり意識せず購入して使い終われば捨てるという方も多いのではないでしょうか。
環境問題が深刻化して世界的にSDGsが注目されるようになった今、文房具もさまざまな環境配慮商品が販売されるようになりました。ゴミの削減につながったり繰り返し使えたりする、環境にやさしいものも多数登場しています。今回は、その中でも5つの文房具を紹介します。
あなたも環境にやさしい文房具を使ってサステナブルなくらしを取り入れてみませんか?
バナナペーパーノート(ミヤザワ)
ミヤザワ株式会社

バナナペーパーは、通常廃棄されるバナナの茎から取り出した繊維と、FSC認証パルプを使用して作られた高品質な紙です。日本の和紙製造技術を取り入れており、SDGsの17の目標すべてに貢献するとされています。バナナペーパーの生産は、アフリカの農家や人々、日本の和紙工場、印刷会社、紙製品メーカー、サステナビリティ専門家の協力によって実現しています。また、フェアトレードの原則に基づき、アフリカの最貧困層の人々に雇用を提供しサステナブルな生産方法を採用しています。



画像出典:ミヤザワ株式会社|バナナペーパー|https://www.miyazawa-kk.jp/banana_paper/products/category/note/ https://www.miyazawa-kk.jp/
商品名 |
バナナペーパーノート |
カテゴリ |
ノート |
素材 |
バナナ、FSC認証パルプ |
枚数 |
40枚(80ページ) |
メーカー |
ミヤザワ株式会社 |
森のクレヨン
株式会社フェリシモ

森のクレヨンは、純国産の原料にこだわり、木の粉とライスワックス、米油のみを使用した、着色料無添加のクレヨンです。原料に使用した木材は、建物や家具には使用できないような割れや節が入ってしまったもの、製材の際に出た切れ端などが大半です。ヒノキやケヤキ、スギ、カツラなど、飛騨や美濃、熊野などから集めた日本の森の木を使用しています。



商品名 |
森のクレヨン |
カテゴリ |
クレヨン |
素材 |
ライスワックス、米油、木粉 |
サイズ |
サイズ箱:縦約10.5cm、横約14.5cm、厚さ約1.5cm |
セット内容 |
クレヨン10本 |
販売 |
株式会社フェリシモ |
LAMY2000ペンシル
LAMY

LAMY2000ペンシルは、1966年に登場した、LAMYのデザインプロダクトの最初の製品です。秀逸なデザインは、半世紀以上の時を経た現在でも決して色褪せることなく、ラミーデザインの原点を伝える永遠のロングセラーとなっています。
ボディは樹脂とステンレスのコンビネーションで、磨き上げられた樹脂の表面には繊細なヘアライン処理が施されています。もしパーツを紛失してしまったとしても、パーツ単体で購入が可能です。
頑丈な素材な上、交換部品もあって長く使うことができるためエコに繋がります。


画像出典:ラミー日本公式オンラインショップ|LAMY2000ペンシル|https://lamy.jp/collections/lamy2000/products/lamy2000-pencil
商品名 |
LAMY2000ペンシル |
カテゴリ |
シャープペンシル |
素材 |
ステンレス鋼, 樹脂 |
ペンシル芯径 |
0.5mm , 0.7mm |
メーカー |
LAMY |
wemo
株式会社コスモテック

wemoは、油性ボールペンで書いて指で消せるメモです。人気のバンドタイプは手首に巻き付けて使います。いつでも目の触れるところにあるので自然と目が行き、書いたことを思い出せるので、TODOリストとしてタスク管理に役立てたり、持ち物リストとして使って忘れ物防止に活用したり、アイデア次第でさまざまな使い方ができます。書いたメモは指や消しゴムで消して、繰り返し何度も使えるのも魅力です。水に濡れても消えることはないので、手洗いや水中での作業など水に触れることが多い環境でもwemoを外す必要はありません。



商品名 |
wemo |
カテゴリ |
ウェアラブルメモ |
素材 |
シリコンゴム(バンドタイプ・パッドタイプ) |
サイズ |
W45mm×H238mm×D8mm(バンドタイプ) |
カラー |
ベージュ・白・緑・青・ネイビー・ピンク・イエロー(バンドタイプ) |
メーカー |
株式会社コスモテック |
お米の定規
三和綜合印刷株式会社

お米の定規は、廃棄されてしまうお米が原料のバイオマスプラスチック、ライスレジン®を使用したエコフレンドリーな定規です。ライスレジン®を使用することで、廃棄される非食用の資源米や余剰米、廃棄米などを有効活用するため、フードロス削減に繋がります。また、プラスチックの原料となる石油資源を約10%削減でき、カーボンニュートラルにより地球温暖化防止にも貢献できます。
お米ならではのやさしい色合いをした15cm定規で、目盛りも見やすく実用性にも優れています。


画像出典:三和綜合印刷株式会社|お米の定規|https://www.sanwasp.com/original-goods/riceresin_ruler/ https://www.sanwasp.com/original-goods/
商品名 |
お米の定規 |
カテゴリ |
定規 |
素材 |
ライスレジンPP |
サイズ |
160×50×2㎜ |
メーカー |
三和綜合 印刷株式会社 |
おわりに
ここまで、環境に優しい文房具を5つ紹介してきました。お好みの文房具は見つかりましたでしょうか。
環境にやさしいものを選んで生活するというと大変なことのような気がしてしまいますが、毎日使うものを1つ変えてみるだけで、簡単にその一歩を踏み出すことができます。
繰り返し使える文房具は買い替えの頻度も少なくなるので、家計にやさしいのも嬉しいですよね。
毎日使う生活必需品かつ消耗スピードが早いものだからこそ、個人の選択の1つが環境に影響していきます。
最近は、デザイン性にも優れている文房具も多数登場しています。
みなさんもご自分の暮らしや好みに合う、環境にやさしい文房具を見つけてみてください。