プラスチック
プラスチックごみの輸入によって、どんな問題がおきたの?
2023.09.13
アジアの国が「世界のごみすて場」に
第6回で紹介したように、日本をはじめとする先進国は、中国・香港・ベトナムなど、アジアの国にプラスチックごみをたくさん輸出していました。
先進国(せんしんこく)とは ▶
経済や技術がすすんでいる国のこと
しかし、輸入されたごみの中には、 よごれたものや分別されていないもの、からだに悪いものがまざっていたため、
プラスチックを輸入していた国がつぎつぎと輸入を禁止したり、規制したりするようになりました。
今回は、アジアの国がプラスチックごみの輸出・輸入を禁止するまで、どんな出来事があったのか、くわしく見ていきます。
インドネシアでは、2019年6月、アメリカから「資源回収ごみ」として輸入したごみが、
使用済み紙おむつや食べ残しのついたプラスチックなどだったことがわかり、
ごみの入ったコンテナ5個をアメリカに送り返しました。
またフィリピンでも、2014年、カナダから「再生資源」として送られたごみが、
大量の家庭ごみや使い捨てのおむつだったことがわかりました。
フィリピンはごみをカナダに送り返そうとしましたが、5年以上の間、カナダは受け取ろうとしませんでした。
さらに2019年2月には、韓国からフィリピンに
「リサイクル用プラスチックごみ」として申告・輸出された6300トンのうち、 その大部分はリサイクルできないゴミであることを発見。
およそ1200トンが韓国の港に送り返されました。
このようなことが原因のひとつとなり、中国だけでなく、マレーシア・タイ・インドネシア・インドなど、
多くのアジアの国が「プラスチックごみの輸入禁止」を発表しました。
輸入禁止によって、プラスチックごみの「密輸(みつゆ)」が増加
中国が「プラスチックごみの輸出禁止」を始めてから、
正しい手続きなくプラスチックごみを輸入・輸出する「密輸」が多く見られるようになりました。
2018年には中国で輸入できなくなったプラスチックごみを、
タイの中国系業者がタイに密輸する出来事がありました。
また、マレーシアでは、多くのリサイクル工場が、環境規制(環境をよごさないための決まりごと)を守らないまま作業を続けており、
マレーシアの川や海がどんどんよごれていく事態になりました。
こうした事態を受けて、プラスチックごみをはじめとするごみ輸入・輸出の規制がさらに厳しくなり、
日本などの先進国は、プラスチックごみのリサイクル対策を求められるようになったのです。
次回からは
代表的なプラスチックごみである「レジぶくろ」を使わないために、海外でどのような取り組みがされているのか紹介します。