プラスチック
最近よく耳にする「サステナブル」の意味って?
2024.9/2
- 「サステナブル」とは、英語の「sustain(持続する)」と「able(可能な)」を組み合わせた言葉で、日本語では「持続可能な」という意味。
- 「サステナブル」という考え方がなくなると、わたしたちが食べるもの・安全に暮らせる場所がなくなってしまう可能性がある。
「サステナブル」ってどういう意味?
最近、テレビや広告などで「サステナブル」「サステナブルな社会」という言葉を聞くことが増えました。
「サステナブル」は英語の“sustain”(持続する)に、“able”(可能な)を合わせた言葉です。
「サステイナブル」や「サスティナブル」と言うこともあり、日本語にすると「持続可能な」という意味です。
この「持続可能な」という言葉だけでは想像がつきにくいと思いますが、もっとわかりやすくいうと
『今だけじゃなく、ずっとずっと、きれいな地球で、みんなが幸せに暮らせる』と言いかえることができます。
そして今、このようなサステナブルな場所・社会をつくるために、世界中でさまざまな取り組みが行われています。
なぜ「サステナブル」が必要なの?
では、なぜ今「サステナブル」という考え方が大切にされているのでしょうか?
その理由を考えるために、「サステナブル」という考え方がなくなると、わたしたちにどのような問題が起きるのか、見てみましょう。
①地球温暖化が進み、災害が増える
サステナブルな考え方がなくなると、燃料を使いすぎたり・森林を切りすぎたりして、地球温暖化がすすんでいきます。
この温暖化が進むと、雨が降る量が増えてこうずいになったり、雨が降らなくなって干ばつになったり、
とても暑い日が長く続いたりと、いろいろな災害が起こりやすくなります。
②水や食べ物を安全に食べられなくなる
私たちの食料は、植物や動物からとれるものがほとんどです。
しかし、サステナブルな考え方がなくなり、自然環境がなくなると、
多くの動物や植物が生きられなくなって、わたしたちの食料が手に入りにくくなります。
また、海や水がごみなどでよごれていくと、きれいな水や食べものが食べられなくなってしまいます。
③資源や燃料がなくなり、電気やガスが使えなくなる
サステナブルな考え方がなくなると、石炭、石油、天然ガスなどの燃料や木などの資源が足りなくなり、
電気・ガスが使えないなど、生活に大きな影響をあたえます。
また、食料やエネルギーが足りなくなることで、食料や燃料のうばい合いになり、紛争が起きやすくなる可能性もあります。
このような、さまざまな危険や問題を防ぐために、「サステナブル」という言葉が生まれ、使われるようになったのです。
次回からは
「サステナブル」を実現する取り組みのひとつ「サステナブルファッション」についてご紹介します。